Various articles on our website.
バグズパーティ
デジタルとアナログの融合。ぬりえが3D化され、バトル!アソビスキーがお送りする、子ども向けデジタルアトラクション。人気イベントの『ムシバトル』を大幅にアップデート。従来通りのぬりえをスキャンすると画面に3D化され、バトルが出来る基本システムは
DIY TUKTUK(トゥクトゥク)
ゴムの木の廃材で、自分だけのオリジナルトゥクトゥクをつくろうトゥクトゥクとは、アジア諸国にあるユニークな乗り物アジアを感じさせるこの乗り物を、タイのプラントイ社の協力によって、とっても可愛いワークショップにしました。白木のパーツを組み立ててか
カーネーションのフラワーベースをつくろう!
感謝の気持ちを贈る 母の日ワークショップゴールデンウィークが終わるとやってくる、5月のイベントといえば「母の日」。いつも家族のために頑張っているお母さんや家族へ、日頃からの労をねぎらい感謝の気持ちを伝える日です。母の日には花をあげる習
おこめでできたブロックでどうぶつをつくろう!
お米から生まれた、地球にやさしいブロックを使って人と環境にやさしい、お米から生まれた新しいダイヤブロック「OKOMEIRO(オコメイロ)」をつかったワークショップ。食用に適さないお米を原料とするバイオマスプラスチック「ライスレジン®」
キッズデジタルアトラクション【DINOGP】ディノグランプリ
ぬりえを塗って、パネルを踏んで、きょうりゅうに命を吹き込め!PCやスキャナーを使用し、子どもたちが描くイラストなどを画面上に展開して様々な動作を行う『キッズデジタルアトラクション』と呼ばれるコンテンツの企画・運営を手掛けるアソビスキーが、そのノウハウを駆使し、2023年
さわれる科学博
〜"Feel the Science" Expo〜【2021年夏より運用開始】「さわれる科学博」は、科学者が継続的に基礎研究を行える環境づくりを支援する「Think Squares Project」が運営する移動式博物館「ThinkSquares(シンクスク
県紙「千葉日報」様【ちばの元気企業】に、弊社を取材いただきました
県紙「千葉日報」 様の、「ちばの元気企業」面にて、弊社をご紹介いただきました。記事内の『あそびにっく©︎』モリシア津田沼での取材にご協力いただきましたお客様にも、心より御礼申し上げます。掲載:2023/06/01
「読売新聞」様に「トレジャーハンター 化石発掘体験」が掲載されました。
「読売新聞」様 4/4付朝刊・多摩版に、昭島市モリタウンで開催した「トレジャーハンター 化石発掘体験ワークショップ」の様子が掲載されました。当日の取材にご協力いただきましたお客様にも、心より御礼申し上げます。掲載:2023/04/04
県紙「千葉日報」 様に「高崎だるま絵付け体験」が掲載されました
千葉県全域を発行エリアとする唯一の県紙「千葉日報 」 様に、ニッケコルトンプラザで開催した「開運!伝統と歴史の高崎だるま絵付け体験ワークショップ」の様子が掲載されました。当日の取材にご協力いただきましたお客様にも、心より御礼申し上げます。掲載:2023/01/04
「朝日小学生新聞」 様に「TCA ecoダイナソーミュージアムツアー」の様子が掲載されました。
弊社が産学連携で携わっております、TCA ecoダイナソーミュージアムツアーの22.10.1開催について「朝日小学生新聞 」のこども記者「朝小リポーター」3名様の取材による記事を大きく掲載いただきました。また、当日の様子を動画でもご紹介いただいております。当日ご協力いただきました参加者の皆様にも、